[2025年11月] MATLAB Newsletter

学生ユーザー対象 教職員ユーザー対象

2025年度よりサイトライセンス契約を締結したMATLABについて、開発元のMathworks社より関西学院ユーザーに向けたニュースレターをお届けいただけることになりました。
MATLABに関するトピックスと最新情報が掲載されていますので、ぜひご一読ください。

November 2025

MATLAB Newsletter

関西学院大学の皆様、MATLAB Newsletter へようこそ!
500万人以上の世界中のMATLABユーザーが、日常に溢れるデータや進化し続けるAIを使って、様々なことにチャレンジしています。MATLABに関するトピックスと最新情報を、MathWorksが月に1度お届けするニュースレターです。

ノーベル賞とMATLAB

先月10月はノーベル賞が発表され、日本からも2名のノーベル受賞者が誕生しました。この「人類に最大の貢献をした人々」に贈られるノーベル賞受賞者の中で、MATLABユーザーはいたのか?ということが気になりますが・・・います!昨年の2024年になりますが、John Hopfield氏と共に物理学賞を受賞したGeoffrey Hinton氏は、自身の研究に長年MATLABを使っていることを公言し”easy to learn!”と語っています。
≫ ノーベル受賞者Geoffrey Hinton氏のビデオ(20秒)を見る
研究者はもとより、ノーベル賞の運営母体となるノーベル財団もMATLABユーザーです!ノーベル財団はMATLABを利用し、約33 億スウェーデンクローナ(約530億円)の資産の長期的なパフォーマンスを把握することで、コストを可視化しながら賞金の確保・支給を安定的なものにしています。世界のノーベル賞の縁の下の力持ちとしてMATLABは貢献しています。

MATLAB Copilotで生成AI利用

前回、MATLAB Copilot関連の弊社セミナーをご紹介しましたが、MATLAB Copilotは今年5月のR2025aで新リリースされ、Campus-Wide Licenseに含まれています。もう既にお使いでしょうか?MATLABデスクトップ環境専用の生成AIを活用した各種機能が提供され、技術の習得、アイデアの発展、生産性の向上に役立てることができます。
MATLABを立ち上げて右上に表示されるCopilotボタンをクリックしてアクセスできますのでお試しください。 

弊社のセミナーアーカイブビデオで、MATLAB Copilotのデモと活用方法をご覧いただけます。
≫ ビデオを見る(30分)

詳細は下記リンクをご参照ください。

ユーザー事例

理化学研究所、CNNを非画像データに適用する手法を開発 

ノーベル賞に関連して研究事例をご紹介します。日本最大の研究機関である理化学研究所には、貴学と同じMATLABサイトライセンスが導入されています。理化学研究所はMATLABを使って、画像認識をする従来の機会学習を非画像データに適用し、識別のための特徴抽出を迅速に実現することに成功しました。 
≫ 事例を読む


 《MATLABサイトライセンス情報》

一覧に戻る トップに戻る